Nameless: sandro5's blog

徒然なるままに日暮らし、というわけでもない。

共感能力のない天について

天が何を望んでいるのか。天は平等など望んでいない。安定を望んでもいない。人が精神的な穏やかさを得るためにお膳立てしてくれることもない。むしろ地に生きる人々に葛藤して欲しいと思っている。価値観の衝突、思想の衝突、正義の衝突が望ましいとすら考えている形跡がある。

善悪を超えた存在とは人の価値観でいう悪をも 躊躇なく行う。ためらいなく多数の人々を虐殺もする。これが天の基本姿勢であり、現実だ。たぶん天には人への共感能力が欠けている。共感してしまっては世界の管理運営などできぬということか。

それでも人は生きねばならぬ、生きることを強制されているのが人だ。こんな世界を生きることに同意して人はこの世界に生まれ出でることにしたのだろうか?たぶんそうなのだろうが。

 

我々は何者なのかという問いと答えについて

我々は何者なのか、どこから来て、どこへ行こうとしているのか、というタイトルの画がある。ゴーギャンが描いたもので、ボストン美術館に収蔵されてある。ゴーギャンの画は正直、よくわからないのだがこのタイトルは好きである。

f:id:sandro5:20141019223459j:plain

我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか/D'ou venons-nous? Que sommes-nous? Ou allons-nous?, ウジェーヌ・アンリ・ポール・ゴーギャン/Eugene Henri Paul Gauguin

この問いに多くの人が答えらしきものを提示している。いわく、神が創った、あるいは宇宙が創った。その根底には愛がある。人という種は無限の愛を受けて創造されたものであり、今ここにこうして生きているのは己の魂を磨き、高めるためなのだと。だとしたらまあ、ハッピーな話である。しかしこの答えには違和感が付きまとうのも事実。
愛に包まれた存在にしては、人間世界には悲惨な出来事が多すぎないか。そういえばキリスト教は人を神の奴隷として位置付けている。
こんな答えもあるのだと先日知った。人とは農作物や家畜のようなものである。人は感情を通じてある種のエネルギーを生産しており、人よりも上位に位置する存在が意図的に品種改良を施し、人が感情の発露を通じて生産するエネルギーを食物として、飲料として、はたまた麻薬的なものとして摂取し喜んでいる。人は誰かの無償の愛によって生み育まれたものではなく、打算のもとに創られた。ある種のエネルギーを収穫するために、命や意識が与えられた。人と、人が想像する神との間にあるのはギブアンドテイクの関係である。この答えは実にしっくりくる。説得力があるし納得できる。
いまはこの前提で物事を考えるようになった。

創造者の意図

  • 世界を作った存在は、こうした。
  • ベースを作った。
  • 自己増殖できるプレイヤーを作った。
  • プレイヤー各人は意識という特異な波動を放射できるようにした。
  • ベース波動と意識波動が交わるところに解釈が生まれるようにした。
  • 解釈が世界として知覚できる時空間となった。
  • ベースと各人の波動の交わりが各人にとっての世界を作る。
  • 人の数だけ世界がある。
  • 同じ人でも放射する意識波動が変われば世界が変わる。だから人の数をはるかに上回る世界が作られる。
  • 解釈上手な器官、脳を各プレイヤーに付与した。
  • 脳機能装置は上手にリアルに波動を解釈する。とてもリアルに。
  • 自身の波動の放出を止めることでベース波動を知覚できるようになる。これが世界を止めるということである。
  • エキサイティングな経験を欲したのだ。創造者はストーリーを欲したのだ。意外性のある、見ていて、というより経験していてワクワクするようなエンタテインメントを欲したのだ。

こんな小説を書いてみようか。

語彙力が世界をつくる

最近考えたこと。

  • 陰謀論はやっぱりだめだ。
  • 年末は本ばかり読んでいようと思う。
  • 湖底の城、泣き虫弱虫諸葛孔明、ハード・シングス、量子革命、左伝、孫子呉子、アンチクリスト、この辺りを読むか。
  • 語彙力がその人の世界をかたちづくる。
  • 本多静六おもしろい。彼の株式投資の手法は投機っぽいが。
  • キンドルはやはり素晴らしい。
  • 親にiPadを贈ったら気に入ってもらえたようでよかった。

イスラム国が存在する理由について

  • イスラム国はイスラムのイメージを損なう行為ばかり。あまりにも敵を作りすぎているように見える。そのように、意図的にやっているようにも見える。
  • 国として存続を意図しているようには思えない。
  • それでいて運営資金は得ているようだ。
  • ということは、イスラム国という脅威・敵・混乱をもたらす存在を欲している誰か(資金的余裕ある者)がいると考えても不自然ではない。
  • イスラム国の存在によって最もダメージを受けているのはイスラム世界。イスラム世界のイメージが損なわれることで利益を得る存在が陰にいる、と考えても不自然ではない。
  • あるいは世界の大多数の国々にとっての共通の敵の存在が望まれているのかもしれない。共通の敵に相対して人は最も強く結束するものだから。

プロの覚悟

  • 考えの浅い者、愚かな者に関わると不運を招き寄せる結果となる。そういう者に関わってはならない。縁を結んではならない。そういう者との縁は積極的に切らねばならない。
  • 戦乱の地、紛争地へ自ら望んで踏み込む者は、死ぬかもしれないこと、殺されるかもしれないことを覚悟している。